地域研究費助成の申請
地域研究費助成の申請
地域研究会費助成の申請について
日本生活科・総合的学習教育学会では、地方支部の研究活動の活性化のために、地域研究会費の助成(上限30,000円)を行っています。
地域研究会費申請助成を希望される支部の方は、以下の方法で申請をしてください。
1.地域研究費助成とは
助成の対象となる地域研究会は、支部の研究を活性化するための補助金であることを原則としています。
支部会員が学び合うための勉強会や研修会など、ジャンルを問わず申請できます。
申請金額は上限30,000円です。支部の研究を活性化するために、学会事務局からの補助が必要な金額を見定め10,000円単位で申請してください。
申請は随時受け付けておりますが、締め切りを前期分8月31日、後期分2月28日とします。または年度をまたぐ取り組みについても申請することができます。
その他、ご不明な点は事務局までお尋ねください。
2.地域研究会費助成 申請手順
(2)「申請願」を記入する ※Word入力可
記入の際は、こちらの「申請願記入例(マニュアル)」をご覧ください。
・Wordでの入力を希望される方は、申請願(Word)をご利用ください。
・手書きでの記入を希望される方は、申請願(PDF)をご利用ください。
(3)「申請願」を提出する
申請願を下記までE-mailにて提出してください。
【申請願の提出先】 日本生活科・総合的学習教育学会 事業部(地域研究費助成担当)
愛知淑徳大学 文学部 加藤 智
E-mail skato@asu.aasa.ac.jp
3.地域研究会費助成 採択後の流れ
(1)申請が認められた場合、申請者が指定した口座に助成金が振り込まれます。
(2)決済後は、地域研究費助成を受けて行った取り組みについて、書面にて学会事業部に報告してください(書式は自由です)。報告書をもとに取り組みを学会ホームページに掲載することがあります。