せいかつか 第3号 1996年


英知を集めた生活科教育研究を(嶋野 道弘)

特集T 私の授業づくり
・己や他に働きかけ活動を広げ深めていく子-個のよさが輝き可能性がめぶいた「パッチンおもちゃランド」(左合 悟) 
・よさの輝きや可能性のめぶきは、本人にもどされて発展し本物になる(小林 毅夫)
・遊びを中核に据えた単元の開発-フリー学習・活動との関連を図った活動の展開(高橋 健一) 
・「子供本来の姿」を生活科の学習に求める-高橋先生の実践から学ぶ(井戸 紀子)
・自分らしさをお互いの中で生かすことのできる子供たち-場面におけるエピソードの累積・分析を通して(渡部 万美江) 
・生活科における実践的研究の変容を求めて-渡部論文の示唆するもの(戸田 善治)

特集U これからの生活科を考える
・教室の新たな知の構築をめざして-生活科授業改善に向かう視点(溝辺 和成)
・生活科実践の課題と方向(片上 宗二)

私の生活科像
・生活科と子どもたち-生活科を学んだ息子のたのもしさ(山本 もり)
・家庭に広がる生活科(須藤 紀子)
・遊ぶ心・学び合う心(竹澤 靖浩)
・「生活科」について思うこと(宮下 三枝子)

自由稿
・ミドル・スクールのカリキュラム構成における「統合化」の試みについて(高浦 勝義)
・生活科の学力と授業構成-コンピテンスを中核として(加藤 寿朗)
・個別の感覚を用いて感性を育成し、自然認識と環境教育の基盤を育てる(湊 秋作)

私の地域の生活科 
・北国発の生活科をめざして-北海道生活科教育連盟の活動(横藤 雅人)
・生活科を生活化に-その土地くささを求めて(成田 宏子)
・「子供の姿で語ろう!」をスローガンに-富山県小学校教育研究会生活科部会(松本 謙一) 
・あったか高知の生活科(村上 あかね)
・鹿児島県:「あしたをひらく心豊かな人づくり・文化づくり」の素地づくりをすすめるために(成見 和総)

日本生活科教育学会会則
学会だより
機関誌編集委員会投稿及び編集規定
編集後記



戻る